≪5月≫ お散歩に行ったよ!
ぽかぽかで天気の良い日に、みんなでお散歩に行って来ました。
お外が大好きなおひさま組さんは、終始ニコニコでお花や周りの景色を見て、お散歩を楽しむ姿が見られましたよ!



≪5月≫ 風船で遊んだよ!
風船遊びをして遊んだ子どもたちです。
目の前にある風船に大喜び!!
寝転がって触れてみようとする姿もあり、初めての風船遊びを満喫していましたよ

≪5月≫ 風船で遊んだよ!
風船遊びをして遊んだ子どもたちです。
目の前にある風船に大喜び!!
寝転がって触れてみようとする姿もあり、初めての風船遊びを満喫していましたよ
おひさま組
<6月>
様々な色の水性ペンから自分で3色を選びました。霧吹きしたクリアファイルの上から手で触れてじわじわと色が広がる様子や感触を楽しみながら製作を行いました。可愛いレインコートが完成しましたよ☆



<5月>
しあわせ保育園の支援室に遊びに行きました!ハイハイや伝い歩きで室内を探索したり、動かすとオルゴールが鳴る木製の車の玩具などに触れたりして楽しみましたよ☆



<4月>
待ちに待った園生活がスタートしました!たくさんの愛情と様々な経験で大きくすくすくと成長してほしいと思います。
これから1年間よろしくお願いします!



<3月>
毎日いろいろな経験をしてたくさん遊んだおひさま組のお部屋で過ごすのもあとわずか‼今月もふわとろスライムやごっこ遊びなど遊び込むことができるようになりました★



<2月>
ウエアを着て雪遊びを楽しみました。冷たさに気が付くと驚きの表情を見せる子どもたちでしたよ。そりにも興味津々で保育教諭に引っ張ってもらうと喜ぶ様子も窺えました!



<1月>
新年初の書初めをしました。筆をギュっと握り、力強く筆を走らせていた子どもたちです☆お正月といえばおもち!もちつきにも参加しておもちをぺったん!ぺったん!おいしそうなおもちをつくことができました。お正月ならではの行事を楽しんだ子どもたちです♡



<12月> 段ボールで遊んだよ。
秘密基地のように二人で隠れたり、穴から顔を出したら見つかっちゃった。身近にあるもので楽しく遊びました。



<11月>
天気がいい日は、園庭でランチ。青空の下いつもより美味しく感じるのか、もくもくと食べていました。
空には白鳥が群れで飛ぶ姿も見ることができました。



<10月>
運動会でゆめ組さんがしていたバルーンにまぜてもらいました。ふわって降りてくるバルーンに手が届きそう。優しくしてもらい嬉しそうでした。



<9月>
指先に集中しながら器用にシールを剝がすことができました!大好きなキャラクターが見えると大喜びな子どもたちです。



<8 月>
暑い日は水遊びが一番。流れる水に手を伸ばして、
流れる感触と水の冷たさに笑顔で遊んでいました。



<6月>
しゃぼん玉遊びをしました。触ろうと手を伸ばすと消えてしまう様子を不思議そうに見ていた子どもたちです。



<7月>
水遊びが大好きなおひさまの子どもたち‼水に触れたり水を叩いて水しぶきをあげたり喜んで遊んでいます☆水遊びをする時は、お洋服もビチャビチャになっています(^▽^)/



<5月>
園での生活に慣れてきて、ホールでの遊びも楽しむことができました☆ハイハイやずり這いなどでいろいろなところを探索しながら、ボールや滑り台など興味のあるものを見つけて喜んで遊んでいましたよ‼



<4月>
園での生活がスタートしました。芝生の上を裸足で過ごしたり、部屋を探索したり、
わくわくする経験をいっぱいしていきたいと思います



≪2月≫
お雛様の制作をしました。指で目をつけ、小さく切ったペットボトルのラベルを貼りました。静電気で手から離れなく、手を振りながら貼っていましたよ。



<3月>
初めてバスに乗って、姉妹園の太陽認定こども園の園庭に遊びに行きました。初めて見る固定遊具に目をキラキラさせて遊んでいた子どもたちです。



≪1月≫
鬼の制作をしました。ペットボトルに桜紙を入れ、体を作り、次に毛糸で髪。そして、パンツと顔をつけて完成です。桜紙を小さい穴から入れるのに指を押し込んでいました。指先の使い方が上手になってきた子どもたちです。



≪11月≫
柿取りをしました。オレンジ色に色づき始めたころから、木の周りをぐるぐる回ってこの日が来るのを楽しみにしていた子どもたちです。後日、給食で美味しくいただきました。



≪12月≫ クリスマス制作をしたよ。
タンポでぽんぽんとするときれいな色がついたんだ。こども園にあるクリスマスツリーよりきれいにつくるんだ。



≪10月≫
お兄さん、お 姉さんたちが育ててくれたさつま芋が大きくなったので、芋ほりのお手伝いをしました。
ツタが長くてびっくり。見つけたさつま芋はしっかり持って離しませんでしたよ。



≪9月≫
散歩にいきました。歩くことが上手なお友だちは、先生と手を繋いで歩きました。車がきたら、端で止まります。
トンボを見たり、黄金に色づいた稲穂を見たり、小さな秋を見つけることができました。



≪8月≫
色々な感触遊びをしました。ひんやりする水や氷、ぷにゅぷにゅするエアークッションの感触を楽しみましたよ。



≪6月≫ 水風船で遊んだよ!
ひんやりする感触にびっくりした様子もありましたが、
次から次へといろいろな色の水風船に触れて楽しんでいましたよ!



≪7月≫ ボールプールで遊んだよ!
ボールの上に座ったり寝たりすると体がふわふわして、倒れそうになるの。
でも、倒れないようにバランスを取って頑張るよ。



≪4月≫ 初めてのスタンプ!
スタンプ台を使って足型をぺったんしました。スタンプ台の感触がくすぐったくてにっこり笑顔を見せたり、
不思議そうにじっと見ていたりと色々な反応を見せていた子どもたちでしたよ!



≪5月≫
シャボン玉を不思議そうにじっと見つめていた子どもたち! 目の前でパチンっと割れてちょっとびっくりした表情をして
いましたが、すぐに手を伸ばしシャボン玉にさわろうとしていましたよ。



≪2月≫ 大好きな絵本のだるまさんを作りました!
スポンジを使ってペタペタと色が付く様子を楽しむ子どもたち。
「だるまさんが」の絵本を読むと完成した作品を指さして喜んでいましたよ



≪3月≫ 鉄棒できるよ!
お兄さんたちの真似をしながら上手に鉄棒にぶら下がったり、草花を見つけて嬉しそうに指を指しながら触れて楽しむ子どもたち。体を沢山使いながらのびのびと楽しんで遊びましたよ!!



≪1月≫
雪が積もり、待ちに待った雪遊びをしました。雪の冷たさに驚き泣いてしまった、おひさま組さん。
保育教諭と手を繋いで雪の上を歩いたり、ソリに乗り引っ張ってもらうと笑顔を見せてくれましたよ。



≪11月≫ おままごとをしたよ
食べ物を包丁でトントンと切ったり、食べる真似をしたりして楽しんでいる子どもたち。また、少しずつ保育教諭に知らせてもらいながら「どうぞ」や「ちょうだい」など友だちと簡単なやり取りをする姿が見られ、やり取りが出来ると笑顔を見せていますよ。



≪12月≫ ダンスをしたよ
音楽に合わせて体を動かすのが大好きなこどもたち。振りを覚えるのもあっという間で、曲が流れるとみんな笑顔で楽しんで
いますよ! 真剣な顔にも注目です。



≪9月≫ 散歩に行ったよ
近くの神社まで散歩に行きました。散歩車に揺られながら周りの景色を見ては指差しをして興味津々の子どもたち。歩行が出来るようになったお友だちも増え、神社では靴を履き散策もしましたよ



≪10月≫お絵描きをしたよ
大きな画用紙を出すと「わあ!!」と声を上げて喜ぶ子どもたち。
好きな色を握って描き描きすると「あ!あ!」と指をさして見て見てとアピールしていましたよ!!


≪8月≫ 水遊びをしたよ
保冷剤や水袋を使って水遊びをしました。ひんやりとした素材に初めはビックリした様子の子どもたちでしたが
保冷剤を顔に当てたり、袋を握りしめて気持ちよさそうにしていましたよ!


≪7月≫ 花火を製作したよ
初めて転がし絵という技法で製作しました。
保育教諭と一緒にバットを持ちながら、転がるビー玉を一生懸命目で追う子どもたち!
綺麗な色の模様が付くと笑顔を見せていました。


≪5月≫ 園庭を散策したよ
お天気の良い日はお外に出て、園庭散策を楽しみました!
日陰にシートを敷くと、音の鳴る玩具を鳴らしてはニコニコと笑っていた子ども達です。


≪6月≫ ホールで遊んだよ
大きなホールで身体を動かして遊びました! 初めて遊ぶ滑り台に目をキラキラさせる子どもたち。
ずり這いやハイハイなどをして楽しみましたよ!!


≪4月≫ 母の日製作をしたよ
初めての絵の具の感触に不思議そうな子どもたち。
くすぐったそうにしながらもニコニコで足型をとりましたよ!!


≪4月≫ 園庭を散策したよ
お天気の良い日はお外に出て、園庭散策を楽しみました!
日陰にシートを敷くと、音の鳴る玩具を鳴らしてはニコニコと笑っていた子ども達です。


≪3月≫ おひさま製作をしたよ
絵の具を使用して“おひさま”を作りました。筆やスポンジを上手に握りダイナミックに取り組む事ができていました。色が足りない時にはパレットの絵の具を付け足す姿もみられましたよ!


≪2月≫ リトミックをしたよ
ピアノの音に合わせて手を繋いで歩いたり、ハイハイの姿勢で前進したりと楽しむ子どもたちの姿が印象的でしたよ!クラス中に大きな笑い声も響きました!


≪2月≫ 節分製作をしたよ
折り紙をクシャっと丸めたり、ビリっと破いたりする感覚を楽しみながら製作に集中する子どもたちでしたよ!保育教諭の援助のもと、目や口もペンで描くことにもチャレンジしました。
