≪5月≫ お散歩に行ったよ!
ぽかぽかで天気の良い日に、みんなでお散歩に行っ て来ました。
お外が大好きなおひさま組さんは、終始ニコニコでお花や周りの景色を見て、お散歩を楽しむ姿が見られましたよ!



≪5月≫ 風船で遊んだよ!
風船遊びをして遊んだ子どもたちです。
目の前にある風船に大喜び!!
寝転がって触れてみようとする姿もあり、初めての風船遊びを満喫していましたよ

≪5月≫ 風船で遊んだよ!
風船遊びをして遊んだ子どもたちです。
目の前にある風船に大喜び!!
寝転がって触れてみようとする姿もあり、初めての風船遊びを満喫していましたよ
そら組
≪10 月≫
給食の先生に玉ねぎの皮むき方を知らせてもらいながら給食の下処理の手伝いをしました。以前行ったクッキングの経験から意欲的に取り組む姿が見られました。また「〇〇作った」「手伝ったよ」など家庭でも料理の手伝いをしたことを嬉しそうに知らせる姿も増えてきた為、今後も様々な食材に触れる機会を増やしていければなと思います。



≪9 月≫
畑で育てているオクラが大きくなったので、みんなで収穫を行いました。畑に行くと、「あったよ~!」と嬉しそうに教えてくれた子どもたち。収穫したあとは、皆でじっくりと観察を行うと、「少しチクチクするね」「ネバネバしないね」など自分の気付きを言葉にして伝え合うことが出来ていました!収穫したオクラは給食で提供してもらい、美味しく食べることができて大満足の子どもたちでした♡



≪8 月≫
身近な素材を使って、焼きそばやかき氷・チョコバナナを作ってお店屋さんごっこを行いました。ペットボトルの蓋をお金に見立てて「いらっしゃいませー」「これください!」「ありがとうございました~!」と売り手と買い手のやり取りを楽しんでいた子どもたちです。



≪7 月≫
園庭で色水遊びを行いました!水遊びが大好きな子どもたち。ペットボトルの水の色が変化していく様子に興味を持ち、「ビー玉みたいだね」「きれいだね」と嬉しそうに話す姿が見られました。カップや空き容器に色水を分けて混色をしたり、ごっこ遊びを楽しんだりと友だちと一緒に盛り上がっていました♪


≪6 月≫
三角、四角、丸などの様々な形を使って形遊びを行いました。保育者の真似をしたり、自分で考えながら色々な作品を完成させ楽しみました。また、「四角必要なんじゃない?」などと友だち同士でアイデアを出し合う姿も見られました。


≪5 月≫
オクラを栽培するために近くのおてんとさんにお買い物に行ってきました。お店には沢山のお花や野菜の苗があり、興味津々な子どもたち。オクラの苗を見つけると、「これがいい!」「おいしくなりそうだね」と苗を見比べて選ぶことが出来ていました。お会計でも、お金の支払いをしたり、「ありがとうございます」と店員さんにしっかりと挨拶をすることが出来ていましたよ。



≪4 月≫
春を探しに土手までお散歩に行ってきました。道端には、たんぽぽやオオイヌノフグリなどの花が咲いており、「見つけた!」と嬉しそうに教えてくれる子どもたちです。土手では綺麗な菜の花に大興奮!お花摘みをしたり、てんとう虫の観察をしたりして沢山の春を見つけることが出来ました。



≪3 月≫
ひらがなに興味を持つお友だちが増え、絵本の文字を読んでみたり、しりとりをして遊ぶ姿が見られています。今回はカルタ遊びを楽しみました。「負けないぞ!」と意気込んで参加しながらもルールを守ったり、お友だちと譲り合ったりすることが出来ていました☆最後の一枚まで夢中で取り組み、楽しむことが出来ました。


≪2 月≫
外は雪が降り続いており、雪遊びが出来なかった日。室内で雪を使った遊びを楽しみました。雪をかき氷に、赤・青・黄色の絵の具をシロップに見立て、オリジナルのかき氷を作りました♪「青と黄色を混ぜたら緑になったよ!」「雪が固まってアイスみたいになった!」と様々な発見を楽しむ姿がありました。雪が溶けてくると、ジュースを作ろうと一生懸命混ぜていましたよ!



≪1 月≫
雪が降るたび「早く積もらないかな~」と心待ちにしていたそら組さん。自分たちで意欲的にスキーウェアを着て身支度をし、気合十分でした!今年初めての雪遊びに大喜びで、雪玉を作って雪合戦をしたり、寝転がったりして楽しんでいましたよ。雪だるまの作り方を教えてもらうと雪玉を転がして大きな雪だるまを作り、大満足の子どもたちでした♪



≪12 月≫
クリスマス製作で初めてのソルトアートに挑戦しました。ペットボトルに塩とチョークを入れて振ると少しずつ色が付いてきました!綺 麗に色が付いた塩を使って、クリスマスツリーを飾りました♪さらさらとした感触を楽しみ、夢中で製作する子どもたちでしたよ。


≪11 月≫
つばさ組さんと手を繋いで神社までお散歩に行き、自然探索を楽しみました!大きな葉っぱや可愛らしいお花を見つけると、とびきりの笑顔で見せてくれましたよ♪また、園外に出掛けていた際に地震がきたことを想定して避難訓練を行いました。先生の声掛けで素早く集まり、お散歩中の避難の仕方について考えることが出来ましたよ。



≪10 月≫
トトロのおなかは紐通しでデコレーション。長い紐に少し手こずりながらも真剣な表情で取り組んでいましたよ!また、糊を使うのにも慣れてきて色とりどりの落ち葉を沢山貼って素敵な作品が完成しました♪



≪9 月≫
「目は2つあるね!」「口はピンクで描こう」と鏡で自分の顔を確認しながら似顔絵を描いてみました。顔のパーツを理解し、正しい位置に描くことが出来るようになってきましたよ!鏡の中の自分に「ヤッホー♪」と手を振ったり、ニコッと微笑む子どもたちの姿が可愛らしかったです。



≪8 月≫
夏の暑さを乗り越えるため、風鈴を製作しました。好きな色の折り紙を選んで小さくちぎり、のりを使って貼りました。「このくらい?」と確認しながら折り紙を適度な大きさにちぎったり、考えながらのりの量を調節したりする姿が増えてきました。短冊の部分は、はじき絵に挑戦!絵の具を塗ってクレヨンが弾く様子を楽しみましたよ。涼し気で素敵な風鈴が完成しました♪



≪7 月≫
ルールのある遊びを覚え、楽しんでいる子どもたち。フルーツバスケットに挑戦するため、りんご・みかん・ぶどう・さくらんぼの4種類の果物の色をみんなで話しながら色塗りをしました。初めは“今座っていた椅子には座らないように…”とルールを確認しながら慎重に参加する子どもたちでしたが、慣れてくるとどんどん盛り上がりとても楽しそうでしたよ!


≪6 月≫
はな組さんと一緒に古川ガス方面までお散歩に出かけました。お友だちと手を繋いで上手に歩くことが出来るようになってきましたよ♪この日は、そら組さんで数日飼育したダンゴムシを自然のお家に帰してあげました。「元気でね~!」と手を振って見送る子どもたちでしたよ。



≪5 月≫
園庭が完成して、晴れた日にはお外で元気いっぱい遊んでいるそら組さんです。この日は初めてのお山に挑戦!クライミングを使い、上手にお山に登ることが出来ました。ゴロゴロ~とくつろぐ姿もありましたよ♪ローラー滑り台もとても気に入ったようです!



≪4 月≫
進級してから初めての粘土遊び。新しい粘土の袋を自分たちで開けてみました!粘土遊びが大好きなそら組さんは、とても集中して粘土を捏ねたり、型取りを楽しんでいましたよ。「ヘビ作ったよ!」「パン屋さんだよ!」などと思い思いに楽しむことができました。



≪11月≫
折り紙を見せると「なに作るの~?」と、ワクワクした様子の子どもたち!折り目をつけながら一つひとつ丁寧に折り進めていて、とても集中して取り組んでいましたよ。出来上がると子どもたち同士で見せ合いながら「誰がたくさん回せるかな?」とコマ回し競争して楽しんでいましたよ♪



≪10月≫
運動会を経験し、身も心も一回り大きくなったそら組さん。最近では、ゆめ、つばさ組さんへの憧れの気持ちが強くなり、一緒に
リレーをしたり畑で野菜を収穫している様子を興味津々に見に行く姿が見られています。また「こっち向きだよ」と靴の並べ方も真似て大満足の子どもたちです!



≪9月≫
4月からプランターで大事に育てて美味しく頂いた苺を、今度は畑に植え替える為、皆で畑の草取りをしました。これから秋、冬を畑で過ごし、また来年度の春、暖かくなったらきっと白い花を咲かせてまた美味しい苺の実が生ることを楽しみにしている子どもたちでした。



≪8月≫
保育参観の時に比べ、子どもたちのサントレに対する参加の意識が変わってきました。「今日もサントレするの?」と意欲的に聞いてくる子や、徐々に漢字を覚えてくると「知ってるよ!」と積極的に手を挙げて発言をしています。ご家庭でも持ち帰った漢字カードや絵本で楽しく漢字に触れてみてくださいね。



≪7月≫
渡された新聞紙に載っている写真を見て「クマさんだ!」「ケーキ美味しそう♪」と楽しそうに写真探しをする子どもたち。その後、新聞の上に座ってみたり指先を使って破いて遊びましたよ。最後にビニール袋に新聞集め競走をすると、一人ひとりのボールが完成!ボール投げも楽しみました!



≪6月≫ ホールで運動遊びをしました!
マットの上で転がっておいもに変身したり、かえる跳びやハイハイをして楽しみながら体を動かしました。カラーボールにも触れて、カゴに向かって狙いながら投げて遊びました。



≪5月≫
憧れの海賊船を前に目をキラキラと輝かせる子どもたちです。遊ぶ時のルールを守りながら楽しむことができていましたよ!



≪4月≫
憧れのゆめ・つばさ組のお兄さん、お姉さんと一緒にお散歩へ行きました。
菜の花やてんとう虫、ちょうを見つけて大きな声で喜びを表現する子どもたちでしたよ!



≪2 月≫ 2歳児クラスとの異年齢児交流をしました。
大好きな椅子取りゲームやしっぽ取りゲーム等に大興奮のほし組そら組でしたよ。両クラスとも真剣に、そして涙あり笑いありの白熱した戦いを繰り広げるのでした!




≪3月≫ お散歩にいきました!
ぽかぽか陽気の中、古川ガス裏の空き地に散歩へ出かけました!
オオイヌノフグリや松ぼっくり等を見つけ、季節の移り変わりを目や肌で感じながら探索を楽しみましたよ。園に戻ってから松ぼっくりを天日干しにし製作に使えるように準備をしました!


≪11月≫ カード遊びをしたよ
子ども達が夢中になって遊んでいるのはメモリーカードです!簡単に神経衰弱を楽しむことが出来、毎日のように
「カードゲームをしたい!」「○枚取れたよ!」と楽しく遊んでいます。


≪10月≫ 園内を探検しました
トイレットペーパーの芯を使って双眼鏡を作りました。「双眼鏡から見える景色はどんな風に見えるんだろう」
双眼鏡から見える景色は園児たちからどのように映ったのかな?
虫や花、空を見上げながら色々なものを発見していましたよ


≪9月≫ 色々な素材であそんだよ
様々な廃材の中から自分で材料を見つけ、色を塗ったり、テープで貼ったりしながら物を作ることを楽しんでいます。最近ではテープカッターの使い方を練習し、自分たちで切って使えるようになってきましたよ。また子どもたちと先生で試行錯誤しながらピタゴラ装置作りにも夢中になっています。


≪8月≫ 氷遊びをしたよ
丸い氷や四角い氷に触って冷たい感触を楽しみました。
氷の中に隠れている金魚やクジラの玩具が触っているうちに溶け出していく様子を喜んで見ていましたよ。


≪7月≫ 段ボールハウスを作って遊んだよ
大きな段ボールに絵を描いたり、保育教諭と一緒に扉を取りつけました。
段ボールの中に入って友だちと楽しく会話をしながらあそびましたよ。


≪6月≫ 草花や虫を探しました
子ども達が自分で製作したお散歩バッグを身に着けて園庭を探索しました。
カエルやアリ、シロツメ草などを見つけては大興奮の子ども達でしたよ。


≪4月≫ 苗植え・種まきをしたよ
子ども達とプランターに土を入れ、一人ずつ種まきと苗植えをしました。
「大きくなあれ‼」「美味しくなあれ‼」と願いを込めながら水やりもしました。枝豆と水菜の生長と収穫が楽しみです。


≪3月≫ なわとびをしたよ
体育教室で教えてもらった縄跳びの練習をしました。後ろから縄跳びを回して跳ぶ事も上手になり、「できたよ」と得意げの子どもたち。縄跳びを円の形にしてリズムよく跳ぶ事も楽しんでいましたよ!



≪4月≫ 海賊船で遊びました!
そら組さんから使用できる海賊船。憧れていた遊具で遊べる日を楽しみにしていた子ども達です。「やったー!」「早く遊びたい!」と大興奮でしたよ。上にのぼり「あ!海賊がいる」「滑り台楽しいね」など会話が飛び交いながら楽しく遊ぶ事が出来ました。


≪3月≫ ソルトアートをしたよ
糊で絵を描いた上に塩を振って、色をつけてソルトアートをしました。絵が浮かび上がってきたり、色を付けると色がにじんでいく様子に興味津々の子どもたち。思い思いの素敵な絵が出来上がりました!



≪2月≫ 雪だるま製作をしたよ
にじみ絵で雪だるまを作りました。自分で霧吹きを吹きかけて色がにじむ様子を楽しんだり、にじみ絵を破いて雪だるまのお腹に貼りました。個性豊かな可愛らしい雪だるまが出来ましたよ!



≪2月≫ ホールで遊んだよ!
滑り台や平均台等で体を沢山動かして遊びました!お友だち同士で手を繋いで平均台を渡ったり、滑り台をすべったりと元気いっぱいのそらぐみさんです!







