≪5月≫ お散歩に行ったよ!
ぽかぽかで天気の良い日に、みんなでお散歩に行っ て来ました。
お外が大好きなおひさま組さんは、終始ニコニコでお花や周りの景色を見て、お散歩を楽しむ姿が見られましたよ!



≪5月≫ 風船で遊んだよ!
風船遊びをして遊んだ子どもたちです。
目の前にある風船に大喜び!!
寝転がって触れてみようとする姿もあり、初めての風船遊びを満喫していましたよ

≪5月≫ 風船で遊んだよ!
風船遊びをして遊んだ子どもたちです。
目の前にある風船に大喜び!!
寝転がって触れてみようとする姿もあり、初めての風船遊びを満喫していましたよ
ゆめ組
≪10月≫
おひさま組さんとパラバルーンをして遊びました。おひさま組さんに楽しんでもらおうとお山を作ったり、波をたててお風呂を作ってあげたりしておひさま組さんが喜んで遊んでくれると嬉しそうなゆめ組さんでした。「また遊びたい」との声があったのでこれからも交流を楽しんでいきたいと思います。


≪9月≫
10月の運動会に向けてパラバルーンの練習を頑張っているゆめ組さん。「練習するよ」と声をかけると「いぇーい!」と楽しくまた気合が入っている様です。はじめはなかなか成功しなかった技がお友だちと心を一つにすることを意識したことで成功するようになり嬉しそうな姿が見られています。運動会まで楽しく練習し本番ではお友だちと一緒にパラバルーンが出来る喜びを表現したいと思います。


≪8月≫
氷遊びをすることを楽しみにしていた子どもたち。キラキラと輝く氷にうっとりしたり、触れて「冷たい」とひんやりとした感触を楽しんでいました。また氷が溶けて色が混ざると色が変化することに気付き、様々な色を混ぜて実験を行い学びを深める姿もありましたよ。氷が溶け綺麗な色水になると「みてみて」喜んで教えてくれました。夏ならではの遊びを満喫することができました。



≪7月≫
月に1度のあけみ先生との英語教室を心待ちにしている子どもたち。今月のテーマは
「野菜と果物」でした。身近な野菜や果物の名称を積極的に発音していましたよ。マッチングゲームでは3つの単語を聞き、単語と同じイラストが描かれているカードを探しました。単語を聞いて探すという初めての取り組みに戸惑いもありましたが、何度も単語を聞き自分の力で見つけることが出来ました!


≪6月≫
初めてピアニカに挑戦しました。進級からピアニカを吹くことを楽しみにしていた子どもたち。ドキドキしながらケースを開けピアニカに触れると嬉しそうな表情を見せていました。ピアニカを吹いて音が鳴ると「鳴ったよ!」と喜んで報告する姿もあり、自由に演奏して楽しみました。


≪5月≫
折り紙を使い切り紙に挑戦し、クローバーを製作しました。折り紙を三角に折ると「サンドイッチ」や「おにぎり」など見立て遊びをしながら楽しく折りました。
折った折り紙をはさみで切り、開いてみるまでどきどき…クローバーの形になると満面の笑みで教えてくれました。仕上げに可愛いお花や生き物を思い思いに描いて完成! この時期ならではの素敵な作品となりました。



≪4月≫
暖かい春の陽気の中、散歩に行きました。交通ルールをお勉強しながら歩き、集団での歩き方や道路の横断の仕方など交通ルールが身についてきました。また桜を見たり、土手で菜の花やヒメオドリコソウなどの春の草花を採取して楽しみ、春ならではの自然を満喫しました。



≪3月≫
つばさ組さんと交流をしました。ドッジボール大会ではお互いにスーパーキャッチを沢山することができ白熱した戦いとなりました。試合後には給食を一緒に食べました。一緒に食べるメンバーをくじ引きで決め大盛り上がりでした。つばさ組さんと一緒に食べる給食は、より美味しく笑顔が溢れていました!



≪2月≫
子どもたちがずっと心待ちにしていた雪遊び!朝から「今日、雪遊びする?」と張り切っていたゆめ組さん、大急ぎで身支度を整えて雪に飛び込んでいく姿が沢山見られましたよ。ふかふかの雪に寝転んで綺麗な青空を眺めたり、お友だちや先生と雪合戦をしてはしゃいだりと、存分に雪に親しんでおりました。



≪1月≫
新しい年を迎え、お正月ならではの遊びを行いました。駒回しにかるた、福笑いに羽根突きと様々なお正月遊びを楽しんだ子どもたち。遊びの由来や意味も知り、理解を深めながらどの遊びもお友だちと大盛り上がりをみせていました!



≪12月≫
今回で3回目となるエコクリーンセンター訪問。今日は虹の精のみんなを代表してゆめ組さんがリサイクルに出す缶の計量を見守りました。前回よりは少なかったものの、何キロになるか予想したり、プレスの様子を真剣に見学したりと、とても積極的でした。これからはゆめ組さんがリサイクル活動に最年長として取り組みます!3歳児のそら組さんに色々なことを教えようと今から張り切っているようです。



≪11月≫
秋の遠足で採取してきた落ち葉を使い落ち葉製作をしました。落ち葉を製作に使えるよう下処理から子どもたちと行い、好きな形の葉を選んで水で優しく洗い綺麗な落ち葉にしました。製作では「なにを作ろうかな?」と様々な形や色の葉とにらめっこしながら、動物や昆虫など発想豊かで素敵な作品を作り上げていましたよ!



≪10月≫
婦人服を作る会社の廃棄される予定だったサンプル生地を沢山使って、布遊びを行いました。ふわふわ、もこもこ、つるつる、透け透けなど、様々な布の感触を存分に楽しんだり、みんなで秘密基地のようなお家を作って寛いだり…いろいろな楽しみ方を満喫しました。布に切れ目を入れて裂いてみると“ビリビリ”と手や腕に伝わる振動がとっても面白く、夢中になっていた子どもたち、糸がほつれてくる様子を見て布が糸から出来ているということを実感する場面もありました。



≪9月≫
ゆめ組さんが育てた男爵、メークインと興味を持っていたキタアカリ、インカのめざめの4種類を用意して、じゃが芋の観察会&食べ比べを行いました。皮付きの状態で見て触れて、半分に切って中の色も観察し、「男爵はデコボコが多いけどキタアカリはつるつる!」「インカのめざめが一番黄色いね」などと様々な発見を楽しんでいましたよ。待ちに待った食べ比べでは、それぞれ好みの味と食感を見つけたようです。中でも初めて食べたインカのめざめは「さつまいもみたいに甘い!」と大感激の子どもたちでした。



≪8月≫
カレークッキングに向けてカレー製作をしました。野菜の皮に見立てたマスキングテープを剝がして皮むきをしたり、野菜とお肉を好きな大きさにハサミでカットしたりと本物のカレーと同じ工程で製作をしていきました。また鍋に野菜とお肉とカレールーを入れて鍋をひっくり返すとなんとカレーが出来ているという仕掛けに歓喜の声を上げる子どもたちでした。野菜の切り方や盛り付け方に個性が出る素敵な作品になりました。



≪7月≫
障子紙に水性ペンで絵を描き、その上に氷をのせて色水遊びをしました。好きな絵を描き楽しんでいた子どもたち。
絵の上に氷をのせると絵がにじんでいく様子に驚きと面白さを感じていました。また色が混ざり合い違う色になっていくことや
黒のインクがにじむと青や緑の色が出てくることを発見し目を輝かせていましたよ。今後も子どもたちがワクワクするような遊びを行なっていきたいと思います。



≪6月≫
個人のピアニカを初めて開けて、みんなで吹いてみました。そーっとホースに息を吹き込んでみたり、ドキドキしながら音を出してみたりと、嬉しそうにピアニカに触れていたゆめ組さんでしたよ。黒鍵を使ってクラクションやサイレン、インターフォンなどの生活音を出せることを知ると、ペープサートに合わせながら楽しそうに音を出していました。



≪5月≫
太陽認定こども園に歩いて遊びに行くことを目標に、集団で歩く練習や交通量の多い道路を歩く約束事を確認してきたゆめ組の子どもたち。ついに先日、太陽認定こども園まで歩いて行ってきました。道路では「離れたら近づいて」を合言葉に集団になって交通ルールを守りながらお友だちと仲良く歩くことが出来ました。太陽認定こども園の園庭で遊具や砂場で遊んだり、太陽認定こども園のお友だちとの交流も楽しんでいましたよ。帰りは疲れた表情が見られたものの、最後までしっかりと歩いて帰ってくることが出来ました!



≪4月≫
進級して初めての園外散歩へ行きました。土手に着くと、早速春の自然探しに夢中になっていたゆめ組さんでしたよ。可愛いカエルを見つけてみんなで観察したり、菜の花をお土産にしたり、思い思いに楽しむ様子が見られました。しあわせ保育園のお友だちとも出会い、交流を楽しむことも出来ました。



≪3月≫
コーナー保育をしました。最近なままごとやブロックで遊ぶことが
大好きなゆめ組さん!ままごとでは洗濯を干してみたり、お人間のお世話を楽しめるようになってきました。



≪1月≫ 今年初の雪遊び楽しみました
うっすらと積もった雪でしたが、雪だるまを作ったり友だち同士でそり滑りを楽しむゆめ組さん!!
雪だるま作りでは木の枝を探して手を付けたり石を探して目をつける姿が見られました..




≪2月≫
ひな祭り製作をしました。色画用紙を線からはみ出さないように慎重に切る姿が見られました。ピンク・白・黄緑の三色を切りかわいらしいひし餅が出来ました。また、お雛様・お内裏様の着物の模様をつける工程も喜んで行うゆめ組さんでした。



≪12月≫ クリスマスリース作りをしたよ!
リースの部分は育てていたさつまいものツルを使って作りました。
リボンを巻き付けることが難しいようでしたが完成すると「かわいい」と
喜んでいたゆめ組さんでした!!


≪11月≫ 5月から育てていたさつまいもを収穫し、スイートポテトを作ったよ!
ピーラーを使って皮むきをしたり、マッシャーを使ってさつまいもをつぶしました。
蒸したさつまいもを実際に試食すると「甘くておいしい」と喜ぶ子どもたち!一人ひとり
様々な形にし焼きあがっておやつに出てくると「おいしい!」と話しながら喜んで食べていた子どもたちでした。






≪8月≫
数字の点つなぎをしました。1~10までの数字をつなぐのはスムーズに出来ていたゆめ組さん。11以降は「先生これであってる?」と確認しながら楽しく遊びました。様々な模様が出来ると「とんぼ!イルカ!」と喜んでいました。


≪9月≫
運動会に向けてパラバルーンの練習を頑張っていたゆめ組さん!様々な技の名前を覚え、「パラシュート!」など元気よく声出しをしたり笑顔も沢山見られるようになってきました。




≪10月≫
秋の遠足ではあいにくの天気だったため図書館へ本を借りに行ってきました。バスに乗れることを楽しみにしていた
ゆめ組さん!お友だちと一緒におやつを食べたり本を借りたりと楽しむことが出来ました。
園に戻ってきてからもシートを敷いて給食を食べ、遠足の雰囲気を楽しむことが出来ました。






≪7月≫
育てていたサニーレタスを収穫し、シーザーサラダを作りました!! 野菜が苦手なお友だちも自分たちで毎日水やりや観察を行ったこともあり、「せんせーい!見てて!」と喜んで食べる姿が見られました。引き続き、トマト・さつまいもの水やりや観察をしていきたいと思います。






≪4月≫
こいのぼり製作をしました。お買い物ごっこをしながら画用紙選びをしました。合言葉を決め「山」と言ったら「川」と答えることを伝えると大きな声で「川!」と答える子どもたちでした
ハサミを使って線の通りに切るのが難しそうでしたが、切り終えると「先生切れたよ」と嬉しそうに話す姿も見られました。




≪5月≫ 感触遊びを楽しみました
小麦粉粘土・スライムを作って遊びました。小麦粉を見せると「白い」「さらさらしてる」と喜ぶ姿が見られました。
スライムでは伸びる感覚が面白かったようで繰り返し伸ばして遊んだり、「冷たいね」と感触を楽しむ子どもたちでした。




≪6月≫
天気が良かったので水風船で遊びました。ほっぺにペタッとくっつけて冷たさを感じたり、握って感触を楽しみました。
「つめた~い!」や「握るといろんな形になる」と子どもたちも水の冷たさを喜んだり涼しさを感じていました。
プール遊びも待ち遠しいですね!



≪3月≫ <ひな飾り製作をしたよ!>
ひなまつりに向けて、折り紙でひな飾りを作りました。折り方の説明を聞いて「難しい~」と言いながらも、
最後まで自分で折ることができましたよ!
3月3日には、そら組とひなまつりのパネルシアターを見て楽しみました!


≪1月≫ <絵馬を作ったよ!>
今年の干支のうさぎを折り紙で折り、ハサミで切った梅の花と一緒に絵馬に貼りました!絵馬に書く頑張りたいことや
お願い事を真剣に考えていた子どもたちでしたよ。



≪2月≫ <味噌焼きおにぎりを作ったよ!>
手作り味噌を使って、つばさ組と一緒に味噌焼きおにぎりを作りました。
「おにぎり作るの上手でしょ」と得意気な表情でおにぎりを握り、味噌を塗って
焼きました。自分で作ったおにぎりを喜んで頬張る子どもたちでしたよ!



≪10月≫ <秋探しに行ったよ!>
天気の良い日に、心地よい秋の風を感じながら土手までお散歩に行きました! 土手に到着すると、トンボやバッタを見つけて追いかけたり、松ぼっくりや草花を探したりしながら元気に駆け回って楽しんでいました!
土手の登り下りも繰り返し楽しんでいた子どもたちでしたよ!




≪11月≫ <ほし組さんと散歩に行ったよ!>
ほし組さんと手を繋いで土手まで散歩に行きました! 散歩をしながら「手を離さないでね」と道路の歩き方を教えていた
子どもたち。土手では、斜面の上り下りが難しいほし組さんを手伝ったり、上り方のコツを教えてあげるなどやさしい姿が
たくさん見られましたよ!




≪12月≫ <リース製作をしたよ!>
紙粘土で星やツリーのオブジェを作り、さつま芋のツルにデコレーションをしてクリスマスリースを作りました!
ドングリや松ぼっくりの自然物やリボンなど、様々な素材を選んで組み合わせることも楽しみながら
世界に一つのオリジナルリースを完成させましたよ。



≪9月≫ <運動会ごっこをしたよ!>
ほし組のお友達と一緒に運動会で披露したパラバルーンを楽しみました。バルーンの持ち方や動かし方を優しく教えていた
子どもたち。得意気な表情でバルーンの山やお家を作ってあげると、ほし組さんが喜んでくれてとても嬉しそうな子どもたち
でしたよ!



≪8月≫ <プール遊びをしたよ!>
プールではワニに変身して泳いだり、貝殻拾いを楽しんだり、お友だちと一緒に思いきり水遊びを楽しみましたよ!
「次はいつするの?」と次に期待するゆめ組の子どもたちでした!


≪7月≫ <洗濯ごっこをしたよ>
手洗い用の石鹸を使って洗濯ごっこを楽しみました!
一生懸命ゴシゴシ洗って、すすぎをして、「綺麗になったよ」と
満面の笑みの子どもたち。最後は洗濯バサミにしっかり干して、すっきり良い気持ちでした!


≪6月≫ 自画像を描いたよ!
鏡を見ながら自画像を描きました。目や鼻、髪形など自分の顔を一つ一つ確認しながら
丁寧に描いていた子どもたち。描き終えると「先生、見て!かっこいいでしょ?」と嬉しそうに見せてくれましたよ!


≪5月≫ <虫眼鏡製作をしたよ>
鋏を使って虫眼鏡の製作をしました。自分の好きな色のビニールテープを選んで、色付けをしました。自分好みの虫眼鏡ができて大喜びの子ども達でした!


≪4月≫ 母の日製作をしたよ
お母さんにありがとうの気持ちを込めて、一つひとつ丁寧に作り上げました!
「ママに喜んでもらうんだ!」と、みんなやる気十分で作品作りを頑張っていましたよ!


≪4月≫ 海賊船で遊んだよ!
新しいクラスになって初めての海賊船!新しい友だちと一緒に船長になりきって舵をきって楽しむ子どもたちでしたよ!


≪3月≫ お別れ会の準備をしたよ
お別れ会を仕切るのゆめ組さん!飾り物もみんなで力を合わせて作りました。友だちや先生と相談しながら飾り付けを行い、披露する歌も何度も練習しましたよ。心のこもった会に出来るように、ゆめ組の子ども達は張り切っていましたよ!

≪3月≫ 手形をとったよ
久しぶりに取る手形で手形アートを作りました。絵の具の感触にくすぐったくて大笑いする姿や、自分のや友だちの手形を見て「大きい手だね」「可愛い手だね」等と話す姿も見られましたよ。成長するのはほんと早いですね!



≪2月≫ ひなまつり製作をしたよ
髪の毛や目、口などのパーツを描き、そして折り紙で着物も作りました。顔の表情は、一人ひとり個性豊かでとても可愛らしい作品となりましたよ。



≪2月≫ 色水遊びをしたよ
「この色とこの色を合わせたら何色になるかな?」とクイズを出しながら色水遊びをしました。その後、外で自然に凍らせ氷へと変身!自分のオリジナル氷を手にし、画用紙に自由に 滑らせたり、冷たい感触を味わいました。



≪1月≫ 今年の干支を描いたよ
干支の話をすると「今年はとらだよね!」と答える子どもたち。早速画用紙に、ダイナミックに描き、可愛らしい、かっこいい虎の絵を描くことが出来ました。



≪12月≫ フリージアの球根を植えたよ!
一人ずつ球根を植えました。「どんな色になるかな?」「どんな形のお花が咲くのかな?」と子どもたち同士でわくわくしながら話す姿も見られましたよ。みんながつばさ組になってからきれいなお花を見せてくれるでしょう。



≪12月≫ サンタさんへ手紙を書いたよ!
自分の欲しいものをよく考えながら、サンタさんへ手紙を書きました。友だち同士で「なににしたの?」と聞き合いながら、クリスマスをわくわくする子どもたちでしたよ!


≪11月≫ 製作をしたよ
遠足の時に拾ったどんぐりを使って、オブジェを作りました。どんぐりに色付けをしたり、自分たちで考えながら好きなようにデコレーションを楽しみ素敵な作品が完成しました。



≪11月≫ 楽器遊びをしたよ
木琴、トライアングル、太鼓、タンバリンなどを使って楽器遊びをしました。 それぞれの音色を奏でて「きれいな音だね」などと友だちと喜びながら楽器遊びを楽しみました。



≪10月≫ ハロウィンごっこをしたよ!
自分達で考えて作った衣装やバックを身につけて、各クラスを回って歩きました。折り紙などで作ったキャンディーやクッキーなどを元気よく「ハッピーハロウィン!」と笑顔で異年齢児の友だちに渡す姿がたくさんありました。



≪10月≫ 焼き芋パーティーをしたよ
収穫したさつまいもで焼き芋をしました。下準備をみんなで協力し合い行い「美味しくなぁーれ!」とおまじないをし火入れしました。焼きあがるのが待ち遠しい様子。待ちに待ったOKサインが出ると熱々の焼き芋をみんなで美味しく頂きました。



≪9月≫ かけっこの練習をしたよ
本番まであと数日…‼「頑張るぞ」と意気込みを見せる子どもたち。並ぶ順番も走る順番もばっちり覚えて、かけっこも最後まで諦めずに走り切っていい笑顔をたくさん見せてくれました。


≪9月≫ しゃぼん玉をしたよ
1人ずつストローを持って、優しく吹き大きくしゃぼん玉を作ったり勢いよく吹きながら小さいしゃぼん玉をたくさん作って友だちや先生に興奮気味に「大きいの作れたよ!」と教える姿もたくさん見られました。しゃぼん玉名人な子どもたちです!


≪8月≫ 畑の整備をしたよ
さつまいもの成長を観察し水やりを行った後、草むしりをしました。「よいしょー!」と友だちと協力し合ってたくさんの草を取ることができ畑も綺麗になりました。虫もたくさん出てきて、虫探しもいつも以上に興奮気味の子どもたちでしたよ。



≪8月≫ プール遊びをしたよ
2回目のプール遊びでは、水風船を取り入れて、プールの中に浮かせてみたりお友だちとキャッチをし合ったりして遊びました。また、保育教諭のトンネルをワニさんになってくぐり思う存分、プール遊びを満喫しました。


≪7月≫ 大根の収穫をしたよ
毎日愛情を込めみんなで育てた大根がついに収穫を迎えました!友だちと協力して引っ張り、出てきた大根を見て驚く子ども達。収穫後は、野菜スティックにしてみんなで美味しく頂きました。



≪7月≫ さつまいもの観察をしたよ
大根と一緒に植えたさ つまいも。毎日水やりを行い、少しずつ芽が出てきて成長する姿に喜びを感じ、葉っぱもこんなに大きくなりました。引き続き愛情いっぱいに育てて秋の収穫を楽しみにしている子ども達です。


≪6月≫ 泥遊びをしたよ
着替えの段階から、とても楽しみにしていた子ども達!皆で協力して道路を
作り、水を流したり、穴を掘って水を溜めることで土から泥へと変化する感触を
全身で楽しんでいましたよ。


≪6月≫ お店屋さんごっこをしたよ
保育参観で、ピザ作りをお父さんお母さんと一緒に行い、トッピングの位置にもこだわり
を見せる姿もありました。お店屋さんでは、アイス屋、ピザ屋、 ジュース屋に分かれて
店員になりきり、大きな声で「いらっしゃいませ~!」とはりきる子どもたちでした。




≪4月≫ 園内探索をしたよ
自分たちの手作りバックを持って園内探索をしました。
虫や草花を発見し、友だちに「こっちにいたよ!」と教え合う姿もありましたよ。



≪5月≫ 種まきをしたよ
今年のゆめ組は、大根とさつまいもを植えました。
「大きくなあーれ!」と愛情いっぱいに声を掛けながら、種まき、水やりを頑張りました。
収穫するのが楽しみな子ども達です!



≪5月≫ 雨の中ドライブに行ったよ
ずっと楽しみにしていた遠足当日はあいにくの雨でしたが、
予定を変更し菜の花畑や消防署、警察署を見てきました。
バスに乗れた事に嬉しくて道中もお友だちとの会話が止まらない子ども達でした。


≪4月≫ 春の製作をしたよ
折り紙でチューリップを折って画用紙に貼り、その周りに 春らしい絵を描きました。
ちょうちょやてんとう虫、家族を描いている姿もありましたよ!



≪1月≫ オリジナルかるたを作って遊んだよ!
去年つばさぐみが作ったかるたを見て、自分たちも作りたいと意欲満々の子ども達。
ゆめぐみでもオリジナルかるたを作る事になりました。
素敵なカルタが完成しましたよ。かるた大会は盛り上がりました。



≪12月≫ 大掃除をしたよ!
日頃自分たちが使っている机やテーブルを雑巾で丁寧に拭きましたよ。
細かい汚れは、スポンジでこすって落としました。
子ども達が意欲的に掃除をして部屋中がピカピカになりました。


≪12月≫ 雪遊びをしたよ!
一面に積もった雪の中で、雪だるまを作ったり、雪で作った滑り台を滑ったりして遊びましたよ。
「スキー場にいるみたいだね。」「雪合戦もしたい!」と張り切っていたゆめぐみさんでした。
季節の遊びを存分に楽しむ事が出来ましたよ。



≪11月≫ 砂遊びをしたよ!
友だちとイメージを共有して、砂で山やダムを作りましたよ。
「こっちが良いかな。」「ダムに水を入れたいよね。」などと、相談しながら作る姿が見られましたよ。
楽しい共同製作になりました。



≪11月≫ ソリ滑りをしたよ!
いつも散歩で行く土手でソリ滑りをしてきましたよ。
初めは、1人で滑っている子どもが多かったのですが、だんだんと友だちを誘って楽しむ姿がみられました。
風を感じながらも、とてもいい笑顔の子ども達でした。



≪10月≫ お買い物ごっこをしたよ!
ゆめ会議でお菓子屋さんをしよう。と決めて自分たちでケーキや、ジュースを作りました。
ゆめ組で流行っているモンスターをケーキに見立てようと、新聞紙を丸めて、毛糸を巻きましたよ。
とっても楽しいお買い物ごっこでした!



≪10月≫ さつまいもを存分に楽しみましたよ!
5月から大切にお世話してきたさつまいもを収穫しました。
さつまいもの周りの土を丁寧に取り除くことを伝えると、ゆっくりととても上手に掘ってくれたゆめ組のみんな!
自分たちでさつまいもご飯と茶巾絞りにしていただきました。
小さなミニいもで個性あふれるモンスターを作ったり、絵を描いたりしました。



≪9月≫ コーナー遊びをしたよ。
久し振りにコーナー遊びをしたよ。
おままごと・レゴブロック・アイクリップ・廃材を使って自分の好きな遊びを楽しみましたよ。
レゴブロックでは、友だちと一緒にイメージを共有して作品を作っていました。


≪9月≫ 運動会の練習頑張っています!
ダンス・かけっこ・大型遊具体操披露の三つの種目を行います。
ダンスでは、クラスのみんなで決めのポーズを考えながら取り組みました。
かけっこは、練習の時には、転んでも泣かずに頑張りました。
大型遊具体操披露では、体育教室の時に習った平均台やマットを取り入れて出来る事を披露します。
ゆめ組は、この練習を通して、一回り大きくなりましたよ!


≪8月≫ カプラで遊んだよ!
友だちと協力して、カプラを高く積み上げました。
自分たちより背が高くなったので、椅子を使ってそっと積み上げていきましたよ。



